27日 9月 2023
ピザを作ろう!!ハーブをのせて(年中・年長児) ケチャップ、チーズ、ハーブをのせて、「ピザづくり」。 夏に植えたハーブがこんなに大きく育ちました。ハーブの香りが心を癒してくれます。一人一人ハーブの葉をとり、収穫しました。 いつも給食がなかなか進まない子が、今日はいつもより食が進んでいました。 食育を通して、五感を通して、...

27日 9月 2023
ハッピーハロウィン!! ハロウィンに向けて、造形あそびをしました。 絵の具やクレヨン、のり、ハサミ、マスキングテープを使って、 ハロウィンのクモの巣、クモを表現しました。 自分の経験したこと、体験したことを言葉で伝え合い、 さまざまな素材を使い、表現する。 マスキングテープで自分が必要な長さに合わせてテープを切る、...

19日 9月 2023
冬野菜を買いに(年中編)※安全に十分配慮し、園外保育を実施しています。 クラスで野菜について考えました。 「冬野菜を植えて、育てる」「何の野菜にする?」 調べたり、年少の時の記憶を思い出したり、保護者に聞いたり、…。 さまざまなやり方で探求し、 友達の意見に耳を傾け、意見をすり合わせる。...

19日 9月 2023
おやこふれあいフェスタ開幕!! 雨も上がり、晴天の中親子ふれあいフェスタが無事に開催できました。 こどもたちは、保護者の方や先生たちに温かく支えられて ふれあいフェスタを楽しんでいました。 涙を流していた子も親子で触れ合うことで笑顔がたくさん見られました。 こどもたちは周りの人に支えてもらいながら日々成長しています。...

15日 9月 2023
「地域の中の子どもたち」 地域の方に昔遊びを教えてもらいました。 グランドゴルフやエアコン等の修理で園に来てもらっている先生方。 竹片と糸を用意してもらい、 穴に糸を入れるところからスタート。 細い糸先をもって、竹片の穴に通す。 「なかなかとおらないよ。」 「むずかしいよ」 指先に集中して、粘り強く糸を通す。...

11日 9月 2023
「稲はどうなってるのかな?」 6月に田植えをして、3ヶ月。 稲穂は実り、頭を垂れていました。 太陽の光をたくさん浴び、 大きく実れ稲穂かな トンボ、タニシ、カエル…。 身近な生き物がたくさん現れる。 泥んこになりながら、自分の手で植えた苗が大きく成長する。 実りの秋。 稲を収穫し、おいしい🍙を食べたり、...

11日 9月 2023
冬やさいを買いに粕屋グリーンセンターへ。 冬野菜についてクラスで話し合い、粕屋グリーンセンターへ行くことに。 「だいこん、ぶろっこり、じゃがいも、…」 グループの友達と話しながら、 野菜の苗を探し、そして選ぶ。 「こっちにしようかな」 「だいこんとにんじんは苗がないね。」 「どうする?」...

11日 9月 2023
ドイツゲームで遊ぼう!! 「遊びを通して、子どもたちの育ちを支える」 保育環境や玩具について、仲間と学んでいます。 直接体験しないと分からない「遊びの面白さ」。 保育者同士で学びを深めていました。 子どもたちもワクワク、保育者もワクワク。保護者もワクワク。 自分の推しゲームを持参し、グループ内で説明し、全力で遊ぶ。...

05日 9月 2023
読書の秋!お話会 おはなし会の先生方に来ていただきました。 手遊び、絵本、わらべうた…。 お話会の先生方の声に導かれ、絵本の世界へ。 月、どんぐり、野菜、日本昔話、ぐりとぐら。 目をきらきら輝かせ話を聞く姿。 読み手の愛情が伝わってくる。 絵本が教えてくれることは、社会の出来事、想像の世界…だけではなく、...

05日 9月 2023
9月を迎えて 「長月」「中秋の名月」 朝夕も少しずつ涼しくなってきました。 空気が澄み渡り、月が美しく見える秋。 園では、こどもたちの声が各保育室から聞こえてきます。 夏の思い出。遊びの話。…。 こどもたち同士の関わりも深まり、様々な環境に働きかけています。 2学期においても、子どもたちの気持ちに寄り添い、...

さらに表示する

〒811-2414
福岡県糟屋郡篠栗町和田

3-6-1

お問合せ

TEL:092-947-7590まで

お電話ください。

電話受付時間 8:00~17:30

幼稚園カタログ

幼稚園パンフレット.pdf
PDFファイル 409.9 KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
上のアイコンをクリックして、ダウンロードしてください。