生活発表会(4・5歳児)

「自分は自分、自分はみんなの中の自分」
4
歳ごろから「心の理論」(他者の気持ちが理解できるようになっていきます。)が育っていきます。それまでの自分中心的な考えが少しずつ変化していきます。それに伴い、自然と他者を認め合いながら、力を合わせるようになっていく姿(協調性への芽生え)が見られるようになっていきます。その中で、役割を決めたり、互いに話し合いルールを決めたり、自分たちの力で解決していこうとするたくましい姿に変わっていきます。

生活や遊びの中で、様々なことを経験してきました。鬼ごっこ、サッカーやドッジボール、リレー遊び、ままごとやごっこ遊び、ボードゲーム1学期は保育者が仲立ちすることも多く見られたが、日々の生活や遊びを通して、こどもたち同士の関係が深まっていくことで、今ではこどもたち同士が話し合い、試行錯誤しながら、コミュニケーションをとりながら、自分たちの遊びや生活をよりよくして解決していこうとしています。

一人一人が自分らしさを発揮し、他者と協調し様々なアイデアと工夫でチャレンジしていく時代になっています。時代を切り開いていく子どもたち。子どもたちは、遊びと生活を通して、生きる力を育んでいっています。この遊びや生活が、劇遊びがさらに子どもたちの暮らしを豊かにしていく育ちにつながっていくと確信しています。
 
日々の保育の中で一人一人と丁寧に関わり、自尊と自律を育む環境、遊びと環境を通して保育をしていきながら、一人一人の良さを認め合い、仲間と共に自分たちの生活や遊びを広め、深めていけるように支えていきます。よろしくお願いします。

乳幼児の大切な時期に、「自分に対しての揺るぎない自信」「自尊と自律」「自己肯定感」。目には見えない子どもたちの根っこの部分を育んでいきたいと思います。

〒811-2414
福岡県糟屋郡篠栗町和田

3-6-1

お問合せ

TEL:092-947-7590まで

お電話ください。

電話受付時間 8:00~17:30

幼稚園カタログ

幼稚園パンフレット.pdf
PDFファイル 409.9 KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
上のアイコンをクリックして、ダウンロードしてください。