豊かな感性や表現する力

園児は、毎日の生活の中で、身近な周囲の環境と関わりながら、

そこに限りない不思議さや面白さなどを見付け、美しさや優しさなどを感じ、

心を動かしている。

そのような心の動きを自分の声や体の動き、あるいは素材となるものなどを

仲立ちにして表現する。

感じたこと、考えたこと、イメージを広げることなどの経験を重ね、

感性と表現する力を養い、創造性を豊かにしていく。(教育・保育要領【表現】抜粋)

 

水あそびが始まり、水の感触や冷たさを感じ、

保育者と友だちと楽しんでいます。

「水」色水遊びでは、三原色を使い、

色を混ぜることで「色が変わる」ことを楽しんでいました。

色氷を使い、氷の感触や色の変化がさらに深まっていきます。

豊かな体験や経験が、子どもたちの自分らしい表現につながっています。

 

両手で大きなペットボトルを抱え、コップに注ぐ。

親指、人差し指、中指を使い、霧吹きで水を吹きかける。

遊びの中に、生活があり。生活の中に、遊びがある。

遊びや生活を通して、子どもたちは自らの力を自ら育とうとする。

 

「子どもたちが今何を感じ、何を楽しんでいるのか」

「させる」のではなく、「やってみたい」「してみたい」を大切にしていく。

心が動き、意欲につながり、学びに向かっていく。

〒811-2414
福岡県糟屋郡篠栗町和田

3-6-1

お問合せ

TEL:092-947-7590まで

お電話ください。

電話受付時間 8:00~17:30

幼稚園カタログ

幼稚園パンフレット.pdf
PDFファイル 409.9 KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
上のアイコンをクリックして、ダウンロードしてください。