避難訓練(4・5歳児)
4月-避難訓練について各クラスで
「ひなんくんれんって何?」「どうしてひなんくんれんするの?」
避難訓練について知り、「どうしたら大切な命が守れるか」
保育者と子どもたちで考えました。
5月の避難訓練では実際に「給食室が火事」の想定で避難しました。
子どもたちは担当の先生の話を聞き、みんなで災害が起きた時はどうしたら
よいかを考えました。
いつ起きるか予想できない天災。
日頃から遊びや生活の中で、危険予測能力や創造力、思考力等を働かせる必要がある。
「常に疑問をもち、本質を追求する」
自分の頭で様々な角度から物事を見る地頭力。
考え行動する自律心。
予想ができないことだからこそ、日常の積み重ねが大切。