もちつき
年末や年始に行うもちつき。
1年の豊作を祈りながら、年神様にお供えする鏡餅を作ったりと
年末に餅つきをしたご家庭もあったでしょう。
だんだん臼と杵を使って、餅つきをするご家庭も少なくなってきました。
日本の伝統的なハレの日と関係が深い餅つき。
餅つきに関わることで知る、感じる、工夫する子どもたちの姿。
餅の不思議さ、餅のにおい、杵の重さ、みんなで餅をつく一体感。
餅は、「望」を意味しており、みんなが幸せで希望が叶うようにという
願いを込めて、みんなで一生懸命餅をつきました。
衛生面に十分気を付けながら、無事に餅つきをしました。