七夕集会
【7月7日の七夕に願いを込めて】
今日は七夕集会をみんなでしました。
いろいろな地域の七夕まつりの紹介。
ブラックパネルを使った七夕の由来。
「昔あるところに、神様の娘の織姫と、若者の彦星がいました。
織姫は機織りの仕事をしていて働き者。彦星は牛の世話をしているしっかり者でした。
やがて2人は結婚しました。
すると、今まで働き者だった2人は急に遊んで暮らすようになり、全く働かなくなってしまいました。怒った神様は、2人の間に天の川を作って離してしまいました。
それを見た神様は、前のようにまじめに働いたら、1年に1度だけ、2人を会わせてくれると約束しました。それから2人は心を入れ替えて一生懸命働くようになったのです。
そして、2人は年に1度だけ天の川を渡って会うことが許されるようになり、その日が七夕とされるようになりました。」
このことから七夕の日にお願いごとをするようになったのですね。
子どもたちは夜、星を見上げて何を思うのでしょうか。
幼稚園の竹笹には子どもたちの願いでいっぱいでした。
みんなの願いごとが叶うように、そして織姫と彦星が逢えますように。
「子どもたち、保護者の方、幼稚園が健やかに過ごせますように」